第6回教育効果測定分科会 「統計の基礎知識」
テーマ |
第6回教育効果測定分科会 「統計の基礎知識」 |
開催日時 |
2007年11月22日(木)/15:00~18:00 |
会 場 |
明治大学 駿河台校舎 紫紺館 |
参加者 |
24 名 |
ナビゲーター |
堤 宇一 人材育成マネジメント研究会 代表 |
■ナビゲーターコメント
第6回 教育効果測定分科会 実施報告
教育効果測定シリーズセミナーの補講として位置づけ開催いたしました「統計の基礎知識」セミナーが終了いたしました。
我々人材育成に携わる者にとって「統計」というと、難解で、何となく避けて通りたい対象の一つだったように思います。こう感じるのは、私だけかもしれませ
んが・・・。しかしながら、社員意識調査や研修ニーズ調査、教育効果測定など、データを扱うことを我々は避けられないのが現実です。そんな事情を反映して
か、苦手意識を克服し果敢に挑戦してくださった勇者(?)が、本セミナーに30名超ご参加いただきました。
耳慣れない用語に苦しみ、意識を失いそうな方もセミナー途中で、見受けられましたが、劉さんという名ファシリテーターのおかげで、全員無事に「統計の海」
を渡りきることが出来ました。皆さん、本当にお疲れ様でした。
科学的な手続を、我が能力とし、専門性を有したHRDに成る努力を、一つひとつ、皆で続けてまいりましょう。専門性を夢見る勇者達に幸あらんことを・・・・。
さて次回12/6に開催される第7回「テスト開発の基礎理論」では、テスト開発の方法と今回習った統計を用い、テスト結果をどう解釈していくのかをお伝えいたします。
(ファシリテーター 人材育成マネジメント研究会 堤宇一)